生命科学部

九州産業大学 生命科学部

slide01.jpgslide02.jpgslide03.jpgslide04.jpgslide05.jpg

生命科学部

Faculty of Life Science

九州産業大学生命科学部生命科学科では、21世紀の注目分野である「生命(美・健康)」「物質(材料・環境)」「食品(農学)」領域で役立つ知識・技術を修得し、安全・安心・快適かつ豊かで持続可能な社会の実現に貢献できる技術者を育成します。そのために、まず生命科学の基礎となる「化学・生物」に重点を置いた少人数教育を行い、その後、応用化学・生命科学・食品科学の専門について学びます。さらに学んだことを社会に役立てるため、各種実験、ゼミナールおよび卒業研究を通して総合的な視野と柔軟で論理的な思考力を培います。教員と学生の距離を近くするための「クラス担任制度(アカデミックアドバイザー)」や自習室としても利用できる「学習支援室」を設置するなど、教育環境の充実を図っています。

QR_Code.png

右のQRコードでスマートフォンでもご覧いただけます。

受験生の方へ
学部紹介、施設紹介などの動画を掲載しています。
学部の内容に関する質問などありましたら、以下のアドレスにご連絡願います。
kyusan.unv.lifescience★gmail.com
注)★を@に変更して下さい。

【生命科学部】教育・研究・社会貢献の特色とアドミッションポリシー


オープンキャンパス2020学部紹介


Web模擬授業

平山先生(応用化学コース)迎先生(生命科学コース)
迎先生(生命科学コース)金田先生(食品科学コース)

高杉先生(生命科学コース)


2022年に理工系特設サイトをアップしました!

生命科学部の研究や学生を紹介しています。
理工系特設サイト

2024年版の入学案内は以下のサイトで閲覧可能です!

九産大の特色、学部・学科、施設、サークル、寮、学生などを紹介しています。
入学案内(デジタルパンフレット)(2024年版)


お知らせ

食品開発研究会開発「ゆずあんパイ」の販売がスタートしました|2024.4.12|

生命科学部の学生を中心とするサークル食品開発研究会(米満先生が顧問)が開発した「ゆずあんパイ」のWeb販売が4月よりスタートしました。本品は、熊本県八代市で生産された完熟柚子から果汁を絞った残渣(皮・房)を丸ごとペーストにし、小豆餡と合わせ焼き菓子にしたものです。

R60412.jpg

本学紹介記事

高橋芳弘教授の研究が国際学術誌に採択されました|2024.4.11|

植物を対象とした分子生物学を専門とされている、本学部の高橋芳弘先生の「植物におけるサーモスペルミン合成酵素の進化機構」に関する研究論文が国際学術誌「New Phytologist」に掲載されました。

R60411.jpg

論文タイトル:ACL5 acquired strict thermospermine synthesis activity during the emergence of vascular plants
「New Phytologist」はインパクトファクターが10前後の国際雑誌で、本雑誌に掲載された論文は、新規性や独創性が高い証明となります。
本学紹介記事


令和6年度トップアッププログラムが始まりました|2024.4.11|

選抜された優秀な3年次生5名を対象とした、トップアッププログラム(米満先生が代表)の開講式が行われました。本プログラムでは、大学院の紹介、先輩との対談、企業訪問、研究者スキルアップ講座、論理的向上講座、資格取得講座、就職対策講座、企業財務講座など多彩な内容について、徹底した少人数教育を行い、有力企業・研究機関への就職支援を行います。

R60411_3.JPG


学科懇談会が行われました|2024.4.5|

新入生を対象とした学科懇談会が行われました。学部長・主任の挨拶、全教員(担任)の紹介、大学院の紹介、取得可能な資格の紹介および学内サークルの紹介などを大講義室にて行いました。その後は6班に分かれて、生命科学部の関連施設・教室の見学および集合写真撮影を行いました。新入生の皆さん、これから4年間充実した大学生活を送って下さい。教職員一同、皆さんの成長を応援し続けます!

R60405_1.JPG
R60405_2.JPG
R60405_3.JPG
R60405_44.JPG

新入生集合写真です。縮小前の元データを希望する方は助手の先生にご相談下さい。

R60405_5.JPG
R60405_6.JPG
R60405_7.JPG
R60405_8.JPG
R60405_9.JPG
R60405_10.JPG


理系科目のプレイスメントテストが行われました|2024.4.3|

新入生を対象とした学力レベルを測定するための理系科目のプレイスメントテストが行われました(前日はオンラインで国語と英語のプレイスメントテストが行われました)。
生命科学部では、数学、化学、生物の3科目について、高校の学習内容に関する基礎的問題を出題し、それぞれ50分間かけて解いて頂きました(学籍番号順に3教室に分かれて実施しました)。
数学では成績に応じてクラス分けが行われます(最下位クラスは補習授業も受けて頂きます)。化学と生物では、今年度もクラス分けを行いませんが、前期終了時に同一問題のテストを実施し、前期の学習効果を検証する予定です。

R60403_1.JPG
R60403_2.JPG
R60403_3.JPG
R60403_4.JPG


入学式が行われました|2024.4.1|

本学「大楠アリーナ2020」にて、九州産業大学・九州産業大学造形短期大学部の入学式が行われ、生命科学部では116名の新入生をお迎えしました。
入学式では、学長の告辞、入学生宣誓、在学生代表歓迎の辞が行われれました。入学式後には、在学生による歓迎レセプションが盛大に行われました。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。大学生活では、一生の財産になる素晴らしい経験がたくさん待っていると思います。皆さんが目標を達成し、夢を追いかけることができるよう、教職員一同全力でサポートしてまいります。新しい環境での学びと出会いを楽しみ、素晴らしい大学生活を送ってください。

R60401_1.JPG
R60401_2.JPG
R60401_3.JPG
R60401_4.JPG


お知らせアーカイブ




Last-modified: 2024-05-21 (火) 17:46:23