開始行: *生命科学部 Faculty of Life Science 生命科学部生命科学科は、生物学(生命科学・農学)と化学を... #image(images/QR_Code.png,right,15%) -[[応用化学コース]] -[[生命科学コース]] -[[食品科学コース]] -[[応用生物学コース]]&color(red){''NEW''}; &small(右のQRコードでスマートフォンでもご覧いただけます。); ~ //*〇〇型入試 出願受付中 **受験生の方へ ''[[受験生の方へ]]'' 上記ページにオープンキャンパスや入試情報を掲載しています。 学部の内容に関する質問などありましたら、以下のアドレスに... nyushi★ip.kyusan-u.ac.jp 注)★を@に変更して下さい。 ~ **2022年に理工系特設サイトをアップしました! 生命科学部の研究や学生を紹介しています。 ''[[理工系特設サイト>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/ri... ~ *2025年版の入学案内は以下のサイトで閲覧可能です! 九産大の特色、学部・学科、施設、サークル、寮、学生などを... 生命科学部では、農学部の教育・研究内容に近い新設の「応用... ''[[入学案内(デジタルパンフレット)(2025年版)>https://ww... ~ //**九州産業大学 公開情報 //|#youtube(5xU0jEC88c0)|#youtube(YBqBKvF-t2o)| //~ ~ #hr CENTER:''お知らせ'' #hr ~ //最新のお知らせが一番上になるように(古い記事が下へ沈む... // ↓ この直下に新規の記事 **サイエンステクノロジーセミナーの予約受付中|2025.5.24| ■日程:R7年 5月 24日(土) ■対象:中学生・高校生・保護者 ■内容:科学と技術の最前線を学び、未来の可能性を広げる中高... #image(R70524.jpg) ''[[リーフレットはこちら!>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyu... ~ 生命科学部では以下のテーマで皆さんの参加をお待ちしていま... ①未利用資源の有効利用: ユズ皮を利用したアイスクリームづ... ②3つのサイエンス体験: 化粧品・花火・魚の免疫に関する簡... ③座談会: 教員および在校生と食事をしながらの懇談(1時間) ④施設見学ツアー: 理工系3学部の施設見学(1時間) ⑤個別相談: 13:00〜16:00の3時間は教員が対応します 参加を希望される方は、下記のURLから予約をお願いいたします。 ''[[予約サイトはこちら!>https://mypage26.s-axol.jp/kyusa... ~ **研究の最前線に触れるチャンス!研究室紹介開催中|2025.4.28| 本日より3週にわたり、新入生を対象とした講義時間を活用して... これは、2年次からのコース選択や、3年次後期からの研究室配... 各教員が、自らの研究テーマやその面白さ、社会との関わりに... 興味をもった研究室があれば、ぜひ積極的に訪問・質問してみ... 研究の現場に触れることで、知的刺激を受け、勉強への目的意... 皆さんの積極的な参加を期待しています! |#image(R70424_1.JPG)|#image(R70424_2.JPG)| ~ **新入生の親睦を深めるスポーツ大会を開催しました|2025.4.21| 大学生活が始まったばかりの新入生の皆さんの親睦を深めるこ... ■ 試合形式とルール 競技はディスクを使ったゲーム形式で行われ、まずは3チームず... 試合時間:7分 1チーム人数:15〜17名 勝敗:内野に残った人数で判定(減った人数が少ない方が勝ち) ■ 白熱した試合と賞品 優勝チームには4000円相当の駄菓子詰め合わせ、準優勝にはう... ■ 和やかで活発な雰囲気 試合中は学生・教職員の垣根なく交流が行われ、試合の合間に... 今回のイベントを通じて、新たな人間関係が築かれ、今後の大... |#image(R70421_2.jpg)|#image(R70421_3.jpg)| |#image(R70421_4.jpg)|#image(R70421_5.jpg)| |#image(R70421_1.jpg)|#image(R70421_6.jpg)| ~ **実験技術を身につける!生物科学実験 ― 微生物の世界へよう... 本学部では、学生一人ひとりが確かな実験技術を修得できるよ... 食品科学コースの学生を対象とした生物科学実験(微生物分野... 実習内容には、納豆菌・酵母・黄麹菌といった有用微生物の純... 「見て、育てて、測る」体験を通じて、微生物の魅力と実験技... |#image(R70414_1.JPG)|#image(R70414_2.JPG)| |#image(R70414_3.JPG)|#image(R70414_4.JPG)| ~ **新入生歓迎!サークル勧誘が本格スタート!|2025.4.11| 九州産業大学では、現在、新入生に向けたサークル勧誘が活発... 本日、中央広場ではアイドル研究愛好会「QanvaS」によるパフ... サークル活動は、同じ趣味や関心を持つ仲間と出会い、学業と... 新入生の皆さん、自分に合ったサークルを見つけて、一歩踏み... きっと大学生活が、より楽しく、より実りあるものになります! #image(R70411.JPG) ~ **新入生ガイダンスが開催されました|2025.4.7| ようこそ、私たちの大学へ!新しい環境でのスタートに少しの... 本日2限目の「大学スタディスキル」では、新入生ガイダンスと... 大学生活は学びの場であると同時に、自分の可能性を広げるチ... これからの学び舎での生活が皆さんにとって素晴らしい経験と... |#image(class1.JPG)|#image(class2.JPG)| |#image(class3.JPG)|#image(class4.JPG)| |#image(class5.JPG)|#image(class6.JPG)| *元画像を希望する新入生は、助手の先生に相談してください。 ~ **新任教員歓迎会が開催されました|2025.4.3| 生命科学部に今年度よりご着任いただいた4名の先生および総合... 歓迎会では教員全員が自己紹介を行い、それぞれの専門やご趣... 今後、学部の教育・研究活動において、力を合わせて取り組ん... 新たな仲間とともに、これからの生命科学部のさらなる発展を... //|#image(R60405_1.JPG)|#image(R60405_2.JPG)| ~ **学科懇談会が行われました|2025.4.3| 新入生を対象とした学科懇談会が行われました。学部長・主任... 今年度は教員の紹介の後、新入生117名が一人ずつ自己紹介を行... 新入生の皆さん、これから4年間充実した大学生活を送って下さ... |#image(R70403_1.JPG)|#image(R70403_2.JPG)| |#image(R70403_3.JPG)|#image(R70403_4.JPG)| ~ **高杉准教授の研究論文が学術雑誌に掲載されました|2025.4.2| 【雑誌】 Lipids(アメリカ油化学会誌), 02 April 2025 【タイトル】 Lysophosphatidylcholine, rich in n-3 polyunsaturated fatt... (n-3系多価不飽和脂肪酸を豊富に含むリゾホスファチジルコリ... 【概要】 水産業では、加工過程で大量の副産物が廃棄されるため、これ... #image(Lipids.jpg) ~ **入学式が行われました|2025.4.1| 本学「大楠アリーナ2020」にて、九州産業大学・九州産業大学... 入学式では、学長の告辞、入学生宣誓、在学生代表歓迎の辞が... 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 本学の一員として皆さんをお迎えできることを、教職員一同、... 大学生活は、学びを深めるだけでなく、自分自身を見つめ、仲... これからの4年間、たくさんの経験と出会いが、皆さんを待って... 皆さんの大学生活が、実り多く、かけがえのないものとなるこ... #image(R70401.jpg) ~ ~ ~ **お知らせアーカイブ -[[生命科学部/2024]] -[[生命科学部/2023]] -[[生命科学部/2021-2022]] -[[生命科学部/2020]] ~ ~ 終了行: *生命科学部 Faculty of Life Science 生命科学部生命科学科は、生物学(生命科学・農学)と化学を... #image(images/QR_Code.png,right,15%) -[[応用化学コース]] -[[生命科学コース]] -[[食品科学コース]] -[[応用生物学コース]]&color(red){''NEW''}; &small(右のQRコードでスマートフォンでもご覧いただけます。); ~ //*〇〇型入試 出願受付中 **受験生の方へ ''[[受験生の方へ]]'' 上記ページにオープンキャンパスや入試情報を掲載しています。 学部の内容に関する質問などありましたら、以下のアドレスに... nyushi★ip.kyusan-u.ac.jp 注)★を@に変更して下さい。 ~ **2022年に理工系特設サイトをアップしました! 生命科学部の研究や学生を紹介しています。 ''[[理工系特設サイト>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/ri... ~ *2025年版の入学案内は以下のサイトで閲覧可能です! 九産大の特色、学部・学科、施設、サークル、寮、学生などを... 生命科学部では、農学部の教育・研究内容に近い新設の「応用... ''[[入学案内(デジタルパンフレット)(2025年版)>https://ww... ~ //**九州産業大学 公開情報 //|#youtube(5xU0jEC88c0)|#youtube(YBqBKvF-t2o)| //~ ~ #hr CENTER:''お知らせ'' #hr ~ //最新のお知らせが一番上になるように(古い記事が下へ沈む... // ↓ この直下に新規の記事 **サイエンステクノロジーセミナーの予約受付中|2025.5.24| ■日程:R7年 5月 24日(土) ■対象:中学生・高校生・保護者 ■内容:科学と技術の最前線を学び、未来の可能性を広げる中高... #image(R70524.jpg) ''[[リーフレットはこちら!>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyu... ~ 生命科学部では以下のテーマで皆さんの参加をお待ちしていま... ①未利用資源の有効利用: ユズ皮を利用したアイスクリームづ... ②3つのサイエンス体験: 化粧品・花火・魚の免疫に関する簡... ③座談会: 教員および在校生と食事をしながらの懇談(1時間) ④施設見学ツアー: 理工系3学部の施設見学(1時間) ⑤個別相談: 13:00〜16:00の3時間は教員が対応します 参加を希望される方は、下記のURLから予約をお願いいたします。 ''[[予約サイトはこちら!>https://mypage26.s-axol.jp/kyusa... ~ **研究の最前線に触れるチャンス!研究室紹介開催中|2025.4.28| 本日より3週にわたり、新入生を対象とした講義時間を活用して... これは、2年次からのコース選択や、3年次後期からの研究室配... 各教員が、自らの研究テーマやその面白さ、社会との関わりに... 興味をもった研究室があれば、ぜひ積極的に訪問・質問してみ... 研究の現場に触れることで、知的刺激を受け、勉強への目的意... 皆さんの積極的な参加を期待しています! |#image(R70424_1.JPG)|#image(R70424_2.JPG)| ~ **新入生の親睦を深めるスポーツ大会を開催しました|2025.4.21| 大学生活が始まったばかりの新入生の皆さんの親睦を深めるこ... ■ 試合形式とルール 競技はディスクを使ったゲーム形式で行われ、まずは3チームず... 試合時間:7分 1チーム人数:15〜17名 勝敗:内野に残った人数で判定(減った人数が少ない方が勝ち) ■ 白熱した試合と賞品 優勝チームには4000円相当の駄菓子詰め合わせ、準優勝にはう... ■ 和やかで活発な雰囲気 試合中は学生・教職員の垣根なく交流が行われ、試合の合間に... 今回のイベントを通じて、新たな人間関係が築かれ、今後の大... |#image(R70421_2.jpg)|#image(R70421_3.jpg)| |#image(R70421_4.jpg)|#image(R70421_5.jpg)| |#image(R70421_1.jpg)|#image(R70421_6.jpg)| ~ **実験技術を身につける!生物科学実験 ― 微生物の世界へよう... 本学部では、学生一人ひとりが確かな実験技術を修得できるよ... 食品科学コースの学生を対象とした生物科学実験(微生物分野... 実習内容には、納豆菌・酵母・黄麹菌といった有用微生物の純... 「見て、育てて、測る」体験を通じて、微生物の魅力と実験技... |#image(R70414_1.JPG)|#image(R70414_2.JPG)| |#image(R70414_3.JPG)|#image(R70414_4.JPG)| ~ **新入生歓迎!サークル勧誘が本格スタート!|2025.4.11| 九州産業大学では、現在、新入生に向けたサークル勧誘が活発... 本日、中央広場ではアイドル研究愛好会「QanvaS」によるパフ... サークル活動は、同じ趣味や関心を持つ仲間と出会い、学業と... 新入生の皆さん、自分に合ったサークルを見つけて、一歩踏み... きっと大学生活が、より楽しく、より実りあるものになります! #image(R70411.JPG) ~ **新入生ガイダンスが開催されました|2025.4.7| ようこそ、私たちの大学へ!新しい環境でのスタートに少しの... 本日2限目の「大学スタディスキル」では、新入生ガイダンスと... 大学生活は学びの場であると同時に、自分の可能性を広げるチ... これからの学び舎での生活が皆さんにとって素晴らしい経験と... |#image(class1.JPG)|#image(class2.JPG)| |#image(class3.JPG)|#image(class4.JPG)| |#image(class5.JPG)|#image(class6.JPG)| *元画像を希望する新入生は、助手の先生に相談してください。 ~ **新任教員歓迎会が開催されました|2025.4.3| 生命科学部に今年度よりご着任いただいた4名の先生および総合... 歓迎会では教員全員が自己紹介を行い、それぞれの専門やご趣... 今後、学部の教育・研究活動において、力を合わせて取り組ん... 新たな仲間とともに、これからの生命科学部のさらなる発展を... //|#image(R60405_1.JPG)|#image(R60405_2.JPG)| ~ **学科懇談会が行われました|2025.4.3| 新入生を対象とした学科懇談会が行われました。学部長・主任... 今年度は教員の紹介の後、新入生117名が一人ずつ自己紹介を行... 新入生の皆さん、これから4年間充実した大学生活を送って下さ... |#image(R70403_1.JPG)|#image(R70403_2.JPG)| |#image(R70403_3.JPG)|#image(R70403_4.JPG)| ~ **高杉准教授の研究論文が学術雑誌に掲載されました|2025.4.2| 【雑誌】 Lipids(アメリカ油化学会誌), 02 April 2025 【タイトル】 Lysophosphatidylcholine, rich in n-3 polyunsaturated fatt... (n-3系多価不飽和脂肪酸を豊富に含むリゾホスファチジルコリ... 【概要】 水産業では、加工過程で大量の副産物が廃棄されるため、これ... #image(Lipids.jpg) ~ **入学式が行われました|2025.4.1| 本学「大楠アリーナ2020」にて、九州産業大学・九州産業大学... 入学式では、学長の告辞、入学生宣誓、在学生代表歓迎の辞が... 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 本学の一員として皆さんをお迎えできることを、教職員一同、... 大学生活は、学びを深めるだけでなく、自分自身を見つめ、仲... これからの4年間、たくさんの経験と出会いが、皆さんを待って... 皆さんの大学生活が、実り多く、かけがえのないものとなるこ... #image(R70401.jpg) ~ ~ ~ **お知らせアーカイブ -[[生命科学部/2024]] -[[生命科学部/2023]] -[[生命科学部/2021-2022]] -[[生命科学部/2020]] ~ ~ ページ名: