開始行: *生命科学部 Faculty of Life Science 生命科学部生命科学科は、生物学(生命科学・農学)と化学を... #image(images/QR_Code.png,right,15%) -[[応用化学コース]] -[[生命科学コース]] -[[食品科学コース]] -[[応用生物学コース]]&color(red){''NEW''}; &small(右のQRコードでスマートフォンでもご覧いただけます。); ~ //*〇〇型入試 出願受付中 **受験生の方へ ''[[受験生の方へ]]'' 上記ページにオープンキャンパスや入試情報を掲載しています。 学部の内容に関する質問などありましたら、以下のアドレスに... nyushi★ip.kyusan-u.ac.jp 注)★を@に変更して下さい。 ~ **2022年に理工系特設サイトをアップしました! 生命科学部の研究や学生を紹介しています。 ''[[理工系特設サイト>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/ri... ~ *2025年版の入学案内は以下のサイトで閲覧可能です! 九産大の特色、学部・学科、施設、サークル、寮、学生などを... 生命科学部では、農学部の教育・研究内容に近い新設の「応用... ''[[入学案内(デジタルパンフレット)(2025年版)>https://ww... ~ //**九州産業大学 公開情報 //|#youtube(5xU0jEC88c0)|#youtube(YBqBKvF-t2o)| //~ ~ #hr CENTER:''お知らせ'' #hr ~ //最新のお知らせが一番上になるように(古い記事が下へ沈む... // ↓ この直下に新規の記事 ~ **総合型選抜(育成型)の申し込みが始まります!|2025.8.29| 学部・学科選択に迷いがある受験生は、育成型での受験をお勧... アドミッションオフィサーとの面談などの育成プログラムによ... ★育成型入試では、8月26日(火)までに以下の登録とレポート... ''[[育成型入試の詳細はこちらです!>https://www.kyusan-u.a... ★育成型入試のスケジュール表を以下に添付します。 #image(ikusei.jpg) 受験生の皆さまからのご登録およびご出願を心よりお待ちして... ~ **令和7年度オープンキャンパスが開催されました!|2025.7.20... 2025年7月20日と27日(日)、生命科学部ではオープンキャンパ... 当日は、学部紹介や模擬実験、研究室見学、在学生による学部... また、入試相談ブースでは、入試に関するご質問や学生生活に... |#image(R70720_1.JPG)|#image(R70720_2.JPG)| |#image(R70720_3.JPG)|#image(R70720_4.JPG)| |#image(R70720_5.jpg)|#image(R70720_6.jpg)| 参加者の皆様からは「大学での学びがより具体的にイメージで... 今後も、本学部の教育・研究活動の魅力をより多くの皆様に知... ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 |#image(R70720_7.JPG)|#image(R70720_8.JPG)| |#image(R70720_9.JPG)|#image(R70720_10.JPG)| |#image(R70720_11.JPG)|#image(R70720_12.JPG)| ~ **入試ガイド2026が公開されました!|2025.7.19| 今年度の入試ガイドが本学のホームーページに掲載されました。 #image(2026guide.jpg) 詳細は以下のリンクアドレスにて確認のうえ、自分に合った受... ''[[入試ガイド2026の閲覧サイトはこちらです!>https://www.... ~ 生命科学部の年内入試に関する主な変更点は以下のとおりです。 ①基礎力重視(完全オンライン)入試の導入 ※すべてオンライン型の入試区分です! ★一次選考(オンライン) 基礎テスト【国語・数学】(各50点)、書類審査(10点) ★二次選考(オンライン) 面接(80点)、大学入学希望理由書(20点) ~ ②課題探求型の一次選考方法(模擬実験→模擬講義)の変更! ★一次選考 基礎テスト【国語・数学】(各50点)、★模擬講義における受講... ※今年度から模擬実験を【模擬講義(簡単な作業有)】に変更し... ●二次選考 面接(80点)、書類審査(20点) ~ ③理科・情報科目の導入! ※化学または生物が得意な高校生向けの入試区分を新設しました! 基礎テスト【化学または生物】(100点)、書類審査(25点)・... 注)化学の出題範囲: 化学基礎、化学(固体の構造、物質の... 注)生物の出題範囲: 生物基礎、生物(生命現象と物質、遺... ~ ④学習成果重視への名称変更(旧・総合型選抜)! ※生徒会活動、部活動、留学、学業成績、ボランティア、コンク... ~ ⑤専門・実業系高校への名称変更(旧・実業系選抜)! ※実業系高校において一定の単位を修得している、または(さら... ~ その他、昨年度と同じ入試区分は以下のとおりです。 ⑥育成型 ※学部・学科に迷いがある受験生向きの入試区分です! ⑦学校推薦型 ※学習成績の状況(評定平均)が3.1以上の受験生向きの入試区... ⑧特別総合推薦選抜 ※基礎テスト(国語・数学・英語)で9割以上を成績を収める学... ~ これらの変更は、より多様な個性や意欲をもった受験生を迎え... ~ **令和7年度オープンキャンパスが開催されます!|2025.7.20,27| 本学では、7月20日と27日にオープンキャンパスを開催します。... ①大学を知る: 総合大学ならではの魅力や施設・設備、サークル活動、留学、... ②学部・学科を知る: 文系・理工系・芸術系の全10学部22学科それぞれの魅力や特色... 模擬講義や体験実習、学生との交流、学科の特徴的な施設など... ③入試を知る: 出願資格、前年度の倍率、面接対策、筆記試験対策、前年度入... ④入試を知る: 出願資格、前年度の倍率、面接対策、筆記試験対策、前年度入... #image(R70720.jpg) 生命学部では、進学を検討されている皆さまを対象に、以下の... 【生命科学部のイベント】 ①学部紹介(全参加者に対して学部の概要や魅力をお伝えします... ②在学生による研究室見学ツアー(生命科学部を代表する4つの... ③4つのコースの模擬実験・施設見学(化粧品製造体験、身近な... ④生命科学部学生サークルの紹介(理科研究会、食品開発研究会... ⑤入試・学生生活に関する個別相談 #image(R70727.jpg) 皆さまのご来場を心よりお待ちしております! ~ **成績優秀者奨学金認定式を挙行しました!|2025.7.17| 本日、1年次から4年次の成績優秀者に対する「成績優秀者奨学... この奨学金は、学業成績が特に優秀で、今後さらなる活躍が期... 生命科学部では、今後も学びへの意欲を尊重し、学生一人ひと... #image(R70717.JPG) ~ **生命科学部のリーフレット2025年度版が完成しました!|2025... このたび、生命学部では、優れた業績を挙げた教員および新任... 本リーフレットでは、研究室の紹介を学生の声および写真や図... 進学を検討されている高校生や保護者の皆さま、また教育関係... リーフレットは、オープンキャンパスや進学相談会などのイベ... #image(R7leaf_1.jpg) #image(R7leaf_2.jpg) #image(R7leaf_3.jpg) #image(R7leaf_4.jpg) ~ **令和6年度資源・素材学会九州支部「Outstanding Student Aw... 河野研研究室の修士課程1年生の渡辺さんの受賞報告記事が「資... 受賞した研究は、表面積増加による触媒効果などの機能性向上... 生命科学部では、学生一人ひとりの挑戦を大切にし、学会発表... |#image(R70715_1.jpg)|#image(R70715_2.jpg)| ~ **発酵学研究室が機能性乳酸菌に関する特許を取得しました!|... 本学部発酵学研究室(担当教員:満生教授)は、このたび、研... 発明の名称:SIRT1遺伝子発現用製剤 特許番号:特許第7699342号 登録日:2025年6月25日 発明者:国立大学九州大学(片倉教授)、株式会社リーディン... 本特許は、SIRT1遺伝子発現誘導活性を有する桜由来の乳酸菌、... SIRT1(サーチュイン1)は、サーチュイン遺伝子ファミリーに... 今後は、化粧品や健康食品の製品化への展開も視野に入れ、共... #image(R70627.jpg) ~ **食の6次産業化プロデューサー資格に17名が合格しました!|2... 生命科学部生命科学科食品科学コースでは、所定の科目を受講... 「食の6次産業化プロデューサー」は内閣府が推進する「実践キ... 今年度の認定審査の結果、同コースから17名が「レベル2」「レ... 生命科学部では、学生一人ひとりの挑戦を大切にし、様々な資... #image(R70625.jpg) ~ **応用生物学コースの実習用農場が完成しました!|2025.6.24| 今年度から生命科学部生命科学科は、応用生物学コースを新設... このたび、教育研究に活用するための新しい農場が構内に完成... |#image(R70624_1.jpeg)|#image(R70624_2.jpeg)| |#image(R70624_4.jpg)|#image(R70624_3.jpg)| 秋には、育てたさつまいもを焼き芋にして学園祭などで販売す... 本農場では、今後も野菜や穀物の栽培、収穫物の分析、発酵・... 学生たちが自らの手で育て、工夫を凝らし、社会とつながる——... ~ **新入生に対するマナー講座やキャリア支援講座を行いました... 新入生の社会的自立を支援する取り組みの一環として、大学ス... #image(R70626.JPG) #image(R70623.jpg) 当日は外部講師が登壇し、社会人として必要な基本的マナーや... 新入生からは「普段は気にしていなかったことに気づけた」「... ~ **九州産業大学同窓会(楠風会)の会員交流懇親会がソラリア... 当日は卒業生をはじめとする多くの関係者にご来場いただき、... #image(R70614.JPG) はじめに、理事長より本学の現状と今後の展望についてご挨拶... また、懐かしい恩師や旧友との再会を喜ぶ場面も多く見られ、... 交流会では、卒業後の進路や現在の仕事、社会での活躍につい... ~ **サイエンステクノロジーセミナーが開催されました!|2025.5... 5月24日(土)、九州産業大学理工系3学部(理工学部・生命科... 生命科学部では、①化粧水づくり、②線香花火づくり、③魚の血液... |#image(R70524_1.JPG)|#image(R70524_2.JPG)| サイエンステクノロジーセミナーにご参加いただき、誠にあり... 当日は、みなさんの真剣なまなざしや積極的な質問に、教職員... 大学での学びや研究は、高校とはまた違った奥深さと自由さが... 本イベントが、みなさんの進路選びにおいて新たな気づきやき... 興味を持ってくださった方は、ぜひオープンキャンパスや個別... そして、将来、本学の学生としてお会いできる日を、教職員一... ~ **サイエンステクノロジーセミナーの予約受付中|2025.5.24| ■日程:R7年 5月 24日(土) ■対象:中学生・高校生・保護者 ■内容:科学と技術の最前線を学び、未来の可能性を広げる中高... #image(R70524.jpg) ''[[リーフレットはこちら!>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyu... ~ 生命科学部では以下のテーマで皆さんの参加をお待ちしていま... ①未利用資源の有効利用: ユズ皮を利用したアイスクリームづ... ②3つのサイエンス体験: 化粧品・花火・魚の免疫に関する簡... ③座談会: 教員および在校生と食事をしながらの懇談(1時間) ④施設見学ツアー: 理工系3学部の施設見学(1時間) ⑤個別相談: 13:00〜16:00の3時間は教員が対応します 参加を希望される方は、下記のURLから予約をお願いいたします。 ''[[予約サイトはこちら!>https://mypage26.s-axol.jp/kyusa... ~ **新入生に対する図書館・情報基盤センターのガイダンスを行... 大学スタディスキルの講義の一環として、新入生を対象に、図... このガイダンスは、大学での学習・研究を支える重要な施設を... |#image(R7study_4.JPG)|#image(R7study_2.JPG)| ・図書館ガイダンスでは… 蔵書検索の方法(OPACの使い方)、電子ジャーナル・データベ... 初めて本格的な学術情報に触れる新入生にとって、大学図書館... ・情報基盤センターガイダンスでは… PCやプリンターの使用ルール、学内ネットワークやWi-Fiの利用... 大学生活のあらゆる場面でIT活用が必要となるなか、ICTリテラ... 本学では、学生が安心して学びに取り組めるよう、今後も継続... 新入生のみなさんが、図書館・情報基盤センターを積極的に活... ~ **研究の最前線に触れるチャンス!研究室紹介開催中|2025.4.28| 本日より3週にわたり、新入生を対象とした講義時間を活用して... これは、2年次からのコース選択や、3年次後期からの研究室配... 各教員が、自らの研究テーマやその面白さ、社会との関わりに... 興味をもった研究室があれば、ぜひ積極的に訪問・質問してみ... 研究の現場に触れることで、知的刺激を受け、勉強への目的意... 皆さんの積極的な参加を期待しています! |#image(R70424_1.JPG)|#image(R70424_2.JPG)| ~ **礒部教授の研究が読売新聞で紹介されました|2025.4.25| このたび、礒部教授による研究成果が、読売新聞の南九州版に... 今回の記事では、「新規蛍光診断薬に関する研究」の成果とと... ★高校生・受験生のみなさんへ 生命科学部では、座学だけでなく、研究などを通じて、実社会... 今回の新聞掲載は、学生の探究心や好奇心を育て、研究を社会... 「身近な現象を科学で解き明かしたい」「人の役に立つ研究に... そんな想いを持つ高校生のみなさんにとって、きっと刺激的な... #image(R7isobe2.jpg) ~ **新入生の親睦を深めるスポーツ大会を開催しました|2025.4.21| 大学生活が始まったばかりの新入生の皆さんの親睦を深めるこ... ■ 試合形式とルール 競技はディスクを使ったゲーム形式で行われ、まずは3チームず... 試合時間:7分 1チーム人数:15〜17名 勝敗:内野に残った人数で判定(減った人数が少ない方が勝ち) ■ 白熱した試合と賞品 優勝チームには4000円相当の駄菓子詰め合わせ、準優勝にはう... ■ 和やかで活発な雰囲気 試合中は学生・教職員の垣根なく交流が行われ、試合の合間に... 今回のイベントを通じて、新たな人間関係が築かれ、今後の大... |#image(R70421_2.jpg)|#image(R70421_3.jpg)| |#image(R70421_4.jpg)|#image(R70421_5.jpg)| |#image(R70421_1.jpg)|#image(R70421_6.jpg)| ~ **実験技術を身につける!生物科学実験 ― 微生物の世界へよう... 本学部では、学生一人ひとりが確かな実験技術を修得できるよ... 食品科学コースの学生を対象とした生物科学実験(微生物分野... 実習内容には、納豆菌・酵母・黄麹菌といった有用微生物の純... 「見て、育てて、測る」体験を通じて、微生物の魅力と実験技... |#image(R70414_1.JPG)|#image(R70414_2.JPG)| |#image(R70414_3.JPG)|#image(R70414_4.JPG)| ~ **新入生歓迎!サークル勧誘が本格スタート!|2025.4.11| 九州産業大学では、現在、新入生に向けたサークル勧誘が活発... 本日、中央広場ではアイドル研究愛好会「QanvaS」によるパフ... サークル活動は、同じ趣味や関心を持つ仲間と出会い、学業と... 新入生の皆さん、自分に合ったサークルを見つけて、一歩踏み... きっと大学生活が、より楽しく、より実りあるものになります! #image(R70411.JPG) ~ **新入生ガイダンスが開催されました|2025.4.7| ようこそ、私たちの大学へ!新しい環境でのスタートに少しの... 本日2限目の「大学スタディスキル」では、新入生ガイダンスと... 大学生活は学びの場であると同時に、自分の可能性を広げるチ... これからの学び舎での生活が皆さんにとって素晴らしい経験と... |#image(class1.JPG)|#image(class2.JPG)| |#image(class3.JPG)|#image(class4.JPG)| |#image(class5.JPG)|#image(class6.JPG)| *元画像を希望する新入生は、助手の先生に相談してください。 ~ **新任教員歓迎会が開催されました|2025.4.3| 生命科学部に今年度よりご着任いただいた4名の先生および総合... 歓迎会では教員全員が自己紹介を行い、それぞれの専門やご趣... 今後、学部の教育・研究活動において、力を合わせて取り組ん... 新たな仲間とともに、これからの生命科学部のさらなる発展を... //|#image(R60405_1.JPG)|#image(R60405_2.JPG)| ~ **学科懇談会が行われました|2025.4.3| 新入生を対象とした学科懇談会が行われました。学部長・主任... 今年度は教員の紹介の後、新入生117名が一人ずつ自己紹介を行... 新入生の皆さん、これから4年間充実した大学生活を送って下さ... |#image(R70403_1.JPG)|#image(R70403_2.JPG)| |#image(R70403_3.JPG)|#image(R70403_4.JPG)| ~ **高杉准教授の研究論文が学術雑誌に掲載されました|2025.4.2| 【雑誌】 Lipids(アメリカ油化学会誌), 02 April 2025 【タイトル】 Lysophosphatidylcholine, rich in n-3 polyunsaturated fatt... (n-3系多価不飽和脂肪酸を豊富に含むリゾホスファチジルコリ... 【概要】 水産業では、加工過程で大量の副産物が廃棄されるため、これ... #image(Lipids.jpg) ~ **入学式が行われました|2025.4.1| 本学「大楠アリーナ2020」にて、九州産業大学・九州産業大学... 入学式では、学長の告辞、入学生宣誓、在学生代表歓迎の辞が... 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 本学の一員として皆さんをお迎えできることを、教職員一同、... 大学生活は、学びを深めるだけでなく、自分自身を見つめ、仲... これからの4年間、たくさんの経験と出会いが、皆さんを待って... 皆さんの大学生活が、実り多く、かけがえのないものとなるこ... #image(R70401.jpg) ~ ~ ~ **お知らせアーカイブ -[[生命科学部/2024]] -[[生命科学部/2023]] -[[生命科学部/2021-2022]] -[[生命科学部/2020]] ~ ~ 終了行: *生命科学部 Faculty of Life Science 生命科学部生命科学科は、生物学(生命科学・農学)と化学を... #image(images/QR_Code.png,right,15%) -[[応用化学コース]] -[[生命科学コース]] -[[食品科学コース]] -[[応用生物学コース]]&color(red){''NEW''}; &small(右のQRコードでスマートフォンでもご覧いただけます。); ~ //*〇〇型入試 出願受付中 **受験生の方へ ''[[受験生の方へ]]'' 上記ページにオープンキャンパスや入試情報を掲載しています。 学部の内容に関する質問などありましたら、以下のアドレスに... nyushi★ip.kyusan-u.ac.jp 注)★を@に変更して下さい。 ~ **2022年に理工系特設サイトをアップしました! 生命科学部の研究や学生を紹介しています。 ''[[理工系特設サイト>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyushi/ri... ~ *2025年版の入学案内は以下のサイトで閲覧可能です! 九産大の特色、学部・学科、施設、サークル、寮、学生などを... 生命科学部では、農学部の教育・研究内容に近い新設の「応用... ''[[入学案内(デジタルパンフレット)(2025年版)>https://ww... ~ //**九州産業大学 公開情報 //|#youtube(5xU0jEC88c0)|#youtube(YBqBKvF-t2o)| //~ ~ #hr CENTER:''お知らせ'' #hr ~ //最新のお知らせが一番上になるように(古い記事が下へ沈む... // ↓ この直下に新規の記事 ~ **総合型選抜(育成型)の申し込みが始まります!|2025.8.29| 学部・学科選択に迷いがある受験生は、育成型での受験をお勧... アドミッションオフィサーとの面談などの育成プログラムによ... ★育成型入試では、8月26日(火)までに以下の登録とレポート... ''[[育成型入試の詳細はこちらです!>https://www.kyusan-u.a... ★育成型入試のスケジュール表を以下に添付します。 #image(ikusei.jpg) 受験生の皆さまからのご登録およびご出願を心よりお待ちして... ~ **令和7年度オープンキャンパスが開催されました!|2025.7.20... 2025年7月20日と27日(日)、生命科学部ではオープンキャンパ... 当日は、学部紹介や模擬実験、研究室見学、在学生による学部... また、入試相談ブースでは、入試に関するご質問や学生生活に... |#image(R70720_1.JPG)|#image(R70720_2.JPG)| |#image(R70720_3.JPG)|#image(R70720_4.JPG)| |#image(R70720_5.jpg)|#image(R70720_6.jpg)| 参加者の皆様からは「大学での学びがより具体的にイメージで... 今後も、本学部の教育・研究活動の魅力をより多くの皆様に知... ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。 |#image(R70720_7.JPG)|#image(R70720_8.JPG)| |#image(R70720_9.JPG)|#image(R70720_10.JPG)| |#image(R70720_11.JPG)|#image(R70720_12.JPG)| ~ **入試ガイド2026が公開されました!|2025.7.19| 今年度の入試ガイドが本学のホームーページに掲載されました。 #image(2026guide.jpg) 詳細は以下のリンクアドレスにて確認のうえ、自分に合った受... ''[[入試ガイド2026の閲覧サイトはこちらです!>https://www.... ~ 生命科学部の年内入試に関する主な変更点は以下のとおりです。 ①基礎力重視(完全オンライン)入試の導入 ※すべてオンライン型の入試区分です! ★一次選考(オンライン) 基礎テスト【国語・数学】(各50点)、書類審査(10点) ★二次選考(オンライン) 面接(80点)、大学入学希望理由書(20点) ~ ②課題探求型の一次選考方法(模擬実験→模擬講義)の変更! ★一次選考 基礎テスト【国語・数学】(各50点)、★模擬講義における受講... ※今年度から模擬実験を【模擬講義(簡単な作業有)】に変更し... ●二次選考 面接(80点)、書類審査(20点) ~ ③理科・情報科目の導入! ※化学または生物が得意な高校生向けの入試区分を新設しました! 基礎テスト【化学または生物】(100点)、書類審査(25点)・... 注)化学の出題範囲: 化学基礎、化学(固体の構造、物質の... 注)生物の出題範囲: 生物基礎、生物(生命現象と物質、遺... ~ ④学習成果重視への名称変更(旧・総合型選抜)! ※生徒会活動、部活動、留学、学業成績、ボランティア、コンク... ~ ⑤専門・実業系高校への名称変更(旧・実業系選抜)! ※実業系高校において一定の単位を修得している、または(さら... ~ その他、昨年度と同じ入試区分は以下のとおりです。 ⑥育成型 ※学部・学科に迷いがある受験生向きの入試区分です! ⑦学校推薦型 ※学習成績の状況(評定平均)が3.1以上の受験生向きの入試区... ⑧特別総合推薦選抜 ※基礎テスト(国語・数学・英語)で9割以上を成績を収める学... ~ これらの変更は、より多様な個性や意欲をもった受験生を迎え... ~ **令和7年度オープンキャンパスが開催されます!|2025.7.20,27| 本学では、7月20日と27日にオープンキャンパスを開催します。... ①大学を知る: 総合大学ならではの魅力や施設・設備、サークル活動、留学、... ②学部・学科を知る: 文系・理工系・芸術系の全10学部22学科それぞれの魅力や特色... 模擬講義や体験実習、学生との交流、学科の特徴的な施設など... ③入試を知る: 出願資格、前年度の倍率、面接対策、筆記試験対策、前年度入... ④入試を知る: 出願資格、前年度の倍率、面接対策、筆記試験対策、前年度入... #image(R70720.jpg) 生命学部では、進学を検討されている皆さまを対象に、以下の... 【生命科学部のイベント】 ①学部紹介(全参加者に対して学部の概要や魅力をお伝えします... ②在学生による研究室見学ツアー(生命科学部を代表する4つの... ③4つのコースの模擬実験・施設見学(化粧品製造体験、身近な... ④生命科学部学生サークルの紹介(理科研究会、食品開発研究会... ⑤入試・学生生活に関する個別相談 #image(R70727.jpg) 皆さまのご来場を心よりお待ちしております! ~ **成績優秀者奨学金認定式を挙行しました!|2025.7.17| 本日、1年次から4年次の成績優秀者に対する「成績優秀者奨学... この奨学金は、学業成績が特に優秀で、今後さらなる活躍が期... 生命科学部では、今後も学びへの意欲を尊重し、学生一人ひと... #image(R70717.JPG) ~ **生命科学部のリーフレット2025年度版が完成しました!|2025... このたび、生命学部では、優れた業績を挙げた教員および新任... 本リーフレットでは、研究室の紹介を学生の声および写真や図... 進学を検討されている高校生や保護者の皆さま、また教育関係... リーフレットは、オープンキャンパスや進学相談会などのイベ... #image(R7leaf_1.jpg) #image(R7leaf_2.jpg) #image(R7leaf_3.jpg) #image(R7leaf_4.jpg) ~ **令和6年度資源・素材学会九州支部「Outstanding Student Aw... 河野研研究室の修士課程1年生の渡辺さんの受賞報告記事が「資... 受賞した研究は、表面積増加による触媒効果などの機能性向上... 生命科学部では、学生一人ひとりの挑戦を大切にし、学会発表... |#image(R70715_1.jpg)|#image(R70715_2.jpg)| ~ **発酵学研究室が機能性乳酸菌に関する特許を取得しました!|... 本学部発酵学研究室(担当教員:満生教授)は、このたび、研... 発明の名称:SIRT1遺伝子発現用製剤 特許番号:特許第7699342号 登録日:2025年6月25日 発明者:国立大学九州大学(片倉教授)、株式会社リーディン... 本特許は、SIRT1遺伝子発現誘導活性を有する桜由来の乳酸菌、... SIRT1(サーチュイン1)は、サーチュイン遺伝子ファミリーに... 今後は、化粧品や健康食品の製品化への展開も視野に入れ、共... #image(R70627.jpg) ~ **食の6次産業化プロデューサー資格に17名が合格しました!|2... 生命科学部生命科学科食品科学コースでは、所定の科目を受講... 「食の6次産業化プロデューサー」は内閣府が推進する「実践キ... 今年度の認定審査の結果、同コースから17名が「レベル2」「レ... 生命科学部では、学生一人ひとりの挑戦を大切にし、様々な資... #image(R70625.jpg) ~ **応用生物学コースの実習用農場が完成しました!|2025.6.24| 今年度から生命科学部生命科学科は、応用生物学コースを新設... このたび、教育研究に活用するための新しい農場が構内に完成... |#image(R70624_1.jpeg)|#image(R70624_2.jpeg)| |#image(R70624_4.jpg)|#image(R70624_3.jpg)| 秋には、育てたさつまいもを焼き芋にして学園祭などで販売す... 本農場では、今後も野菜や穀物の栽培、収穫物の分析、発酵・... 学生たちが自らの手で育て、工夫を凝らし、社会とつながる——... ~ **新入生に対するマナー講座やキャリア支援講座を行いました... 新入生の社会的自立を支援する取り組みの一環として、大学ス... #image(R70626.JPG) #image(R70623.jpg) 当日は外部講師が登壇し、社会人として必要な基本的マナーや... 新入生からは「普段は気にしていなかったことに気づけた」「... ~ **九州産業大学同窓会(楠風会)の会員交流懇親会がソラリア... 当日は卒業生をはじめとする多くの関係者にご来場いただき、... #image(R70614.JPG) はじめに、理事長より本学の現状と今後の展望についてご挨拶... また、懐かしい恩師や旧友との再会を喜ぶ場面も多く見られ、... 交流会では、卒業後の進路や現在の仕事、社会での活躍につい... ~ **サイエンステクノロジーセミナーが開催されました!|2025.5... 5月24日(土)、九州産業大学理工系3学部(理工学部・生命科... 生命科学部では、①化粧水づくり、②線香花火づくり、③魚の血液... |#image(R70524_1.JPG)|#image(R70524_2.JPG)| サイエンステクノロジーセミナーにご参加いただき、誠にあり... 当日は、みなさんの真剣なまなざしや積極的な質問に、教職員... 大学での学びや研究は、高校とはまた違った奥深さと自由さが... 本イベントが、みなさんの進路選びにおいて新たな気づきやき... 興味を持ってくださった方は、ぜひオープンキャンパスや個別... そして、将来、本学の学生としてお会いできる日を、教職員一... ~ **サイエンステクノロジーセミナーの予約受付中|2025.5.24| ■日程:R7年 5月 24日(土) ■対象:中学生・高校生・保護者 ■内容:科学と技術の最前線を学び、未来の可能性を広げる中高... #image(R70524.jpg) ''[[リーフレットはこちら!>https://www.kyusan-u.ac.jp/nyu... ~ 生命科学部では以下のテーマで皆さんの参加をお待ちしていま... ①未利用資源の有効利用: ユズ皮を利用したアイスクリームづ... ②3つのサイエンス体験: 化粧品・花火・魚の免疫に関する簡... ③座談会: 教員および在校生と食事をしながらの懇談(1時間) ④施設見学ツアー: 理工系3学部の施設見学(1時間) ⑤個別相談: 13:00〜16:00の3時間は教員が対応します 参加を希望される方は、下記のURLから予約をお願いいたします。 ''[[予約サイトはこちら!>https://mypage26.s-axol.jp/kyusa... ~ **新入生に対する図書館・情報基盤センターのガイダンスを行... 大学スタディスキルの講義の一環として、新入生を対象に、図... このガイダンスは、大学での学習・研究を支える重要な施設を... |#image(R7study_4.JPG)|#image(R7study_2.JPG)| ・図書館ガイダンスでは… 蔵書検索の方法(OPACの使い方)、電子ジャーナル・データベ... 初めて本格的な学術情報に触れる新入生にとって、大学図書館... ・情報基盤センターガイダンスでは… PCやプリンターの使用ルール、学内ネットワークやWi-Fiの利用... 大学生活のあらゆる場面でIT活用が必要となるなか、ICTリテラ... 本学では、学生が安心して学びに取り組めるよう、今後も継続... 新入生のみなさんが、図書館・情報基盤センターを積極的に活... ~ **研究の最前線に触れるチャンス!研究室紹介開催中|2025.4.28| 本日より3週にわたり、新入生を対象とした講義時間を活用して... これは、2年次からのコース選択や、3年次後期からの研究室配... 各教員が、自らの研究テーマやその面白さ、社会との関わりに... 興味をもった研究室があれば、ぜひ積極的に訪問・質問してみ... 研究の現場に触れることで、知的刺激を受け、勉強への目的意... 皆さんの積極的な参加を期待しています! |#image(R70424_1.JPG)|#image(R70424_2.JPG)| ~ **礒部教授の研究が読売新聞で紹介されました|2025.4.25| このたび、礒部教授による研究成果が、読売新聞の南九州版に... 今回の記事では、「新規蛍光診断薬に関する研究」の成果とと... ★高校生・受験生のみなさんへ 生命科学部では、座学だけでなく、研究などを通じて、実社会... 今回の新聞掲載は、学生の探究心や好奇心を育て、研究を社会... 「身近な現象を科学で解き明かしたい」「人の役に立つ研究に... そんな想いを持つ高校生のみなさんにとって、きっと刺激的な... #image(R7isobe2.jpg) ~ **新入生の親睦を深めるスポーツ大会を開催しました|2025.4.21| 大学生活が始まったばかりの新入生の皆さんの親睦を深めるこ... ■ 試合形式とルール 競技はディスクを使ったゲーム形式で行われ、まずは3チームず... 試合時間:7分 1チーム人数:15〜17名 勝敗:内野に残った人数で判定(減った人数が少ない方が勝ち) ■ 白熱した試合と賞品 優勝チームには4000円相当の駄菓子詰め合わせ、準優勝にはう... ■ 和やかで活発な雰囲気 試合中は学生・教職員の垣根なく交流が行われ、試合の合間に... 今回のイベントを通じて、新たな人間関係が築かれ、今後の大... |#image(R70421_2.jpg)|#image(R70421_3.jpg)| |#image(R70421_4.jpg)|#image(R70421_5.jpg)| |#image(R70421_1.jpg)|#image(R70421_6.jpg)| ~ **実験技術を身につける!生物科学実験 ― 微生物の世界へよう... 本学部では、学生一人ひとりが確かな実験技術を修得できるよ... 食品科学コースの学生を対象とした生物科学実験(微生物分野... 実習内容には、納豆菌・酵母・黄麹菌といった有用微生物の純... 「見て、育てて、測る」体験を通じて、微生物の魅力と実験技... |#image(R70414_1.JPG)|#image(R70414_2.JPG)| |#image(R70414_3.JPG)|#image(R70414_4.JPG)| ~ **新入生歓迎!サークル勧誘が本格スタート!|2025.4.11| 九州産業大学では、現在、新入生に向けたサークル勧誘が活発... 本日、中央広場ではアイドル研究愛好会「QanvaS」によるパフ... サークル活動は、同じ趣味や関心を持つ仲間と出会い、学業と... 新入生の皆さん、自分に合ったサークルを見つけて、一歩踏み... きっと大学生活が、より楽しく、より実りあるものになります! #image(R70411.JPG) ~ **新入生ガイダンスが開催されました|2025.4.7| ようこそ、私たちの大学へ!新しい環境でのスタートに少しの... 本日2限目の「大学スタディスキル」では、新入生ガイダンスと... 大学生活は学びの場であると同時に、自分の可能性を広げるチ... これからの学び舎での生活が皆さんにとって素晴らしい経験と... |#image(class1.JPG)|#image(class2.JPG)| |#image(class3.JPG)|#image(class4.JPG)| |#image(class5.JPG)|#image(class6.JPG)| *元画像を希望する新入生は、助手の先生に相談してください。 ~ **新任教員歓迎会が開催されました|2025.4.3| 生命科学部に今年度よりご着任いただいた4名の先生および総合... 歓迎会では教員全員が自己紹介を行い、それぞれの専門やご趣... 今後、学部の教育・研究活動において、力を合わせて取り組ん... 新たな仲間とともに、これからの生命科学部のさらなる発展を... //|#image(R60405_1.JPG)|#image(R60405_2.JPG)| ~ **学科懇談会が行われました|2025.4.3| 新入生を対象とした学科懇談会が行われました。学部長・主任... 今年度は教員の紹介の後、新入生117名が一人ずつ自己紹介を行... 新入生の皆さん、これから4年間充実した大学生活を送って下さ... |#image(R70403_1.JPG)|#image(R70403_2.JPG)| |#image(R70403_3.JPG)|#image(R70403_4.JPG)| ~ **高杉准教授の研究論文が学術雑誌に掲載されました|2025.4.2| 【雑誌】 Lipids(アメリカ油化学会誌), 02 April 2025 【タイトル】 Lysophosphatidylcholine, rich in n-3 polyunsaturated fatt... (n-3系多価不飽和脂肪酸を豊富に含むリゾホスファチジルコリ... 【概要】 水産業では、加工過程で大量の副産物が廃棄されるため、これ... #image(Lipids.jpg) ~ **入学式が行われました|2025.4.1| 本学「大楠アリーナ2020」にて、九州産業大学・九州産業大学... 入学式では、学長の告辞、入学生宣誓、在学生代表歓迎の辞が... 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 本学の一員として皆さんをお迎えできることを、教職員一同、... 大学生活は、学びを深めるだけでなく、自分自身を見つめ、仲... これからの4年間、たくさんの経験と出会いが、皆さんを待って... 皆さんの大学生活が、実り多く、かけがえのないものとなるこ... #image(R70401.jpg) ~ ~ ~ **お知らせアーカイブ -[[生命科学部/2024]] -[[生命科学部/2023]] -[[生命科学部/2021-2022]] -[[生命科学部/2020]] ~ ~ ページ名: