大浦博樹 のバックアップの現在との差分(No.1)

九州産業大学 生命科学部


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
#author("2019-12-11T10:14:57+09:00","default:staff","staff")
[[研究室紹介]]
#author("2020-01-14T09:55:18+09:00","default:staff","staff")
*分析化学研究室
''大浦 博樹'' Hiroki OHURA
~

*◯◯◯◯◯
//ここに名前を入れてください。
***研究テーマ|環境負荷低減型分析の応用

~
~

***専門分野・研究テーマ
-◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯◯

//|#image(Fig1_1.png)|#image(Fig1_2.png)|#image(Fig1_3.png)|
//|  |CENTER:個体|CENTER:液体|
//&small(Fig.1 本研究室で開発された蛍光色素);
~

***担当科目
-◯◯◯◯◯
-◯◯◯◯◯

-分析化学Ⅰ
-分析化学Ⅱ
-電気化学
-環境科学Ⅱ
-分析化学特論
~

***学生の皆さんへメッセージ
-(好きな言葉など)
一つは、講義・実習内容などを丸呑みするのではなく、「なぜこうなるのか、こう考えてはいけないのか」、常に自分の頭で考えを作る能動的な姿勢を習慣化させ、同時に社会生活との関係の中で、自己を生かす方便を発見し、身につけ、自分の中で、相対的に優れたものに気づいて、それを伸ばす努力をしてください。もう一つは、「おはよう」の挨拶である。「おはよう」と呼びかけのできない人は、ある意味で残念な日常を送っているように思えます。自分から「おはよう」と呼びかけることで相手を動かし、それが思わぬ会話まで発展することがあります。挨拶を通して、人とのふれあいを大事にし、自分にふさわしい友人を見つけてください。
~

***研究業績等
-論文
--「Rapid and Automated Analytical Methods for Redox Species Based on Potentiometric Flow Injection Analysis Using Potential Buffers」|潜在的なバッファを用いた電位差フローインジェクション分析に基づく酸化還元種の迅速かつ自動化された分析法
~

&color(red){初期の雛形です。自由に見出しを追加して、内容を膨らませて下さい。};
//***所属学会等
//-◯◯◯◯◯ ◯◯◯◯◯ ◯◯◯◯◯
//-◯◯◯◯◯ ◯◯◯◯◯ 
~
~
~